#28日本一周 人に対する思いやり【愛媛編3】

旅28日目、第7の県愛媛3日目、伊予市コンテニュー どうもこげるです。


朝食のある朝

昨日は愛媛の地元の方に宿泊させて頂き、久しぶりのベットで熟睡することが出来ました!

朝はサンドイッチを作って頂き、美味しく頂くことができました。いつもは昼過ぎにペヤング1食なので、本当にありがたいです。


たくさんお話をさせていただいた日中

日中は近くのショッピングモールへ行き、旦那さんと夜までお話させていただきました。

見ず知らずの自分にこんなに親切にして頂けるのは何故だろう?

と思っていたので、たくさん質問させて頂きました。


生い立ちや生き樣を教えて頂き、常に困っている人がいたら手を差し伸べていることを知り、心から感心しました。


フードコートで隣のご老人が水をこぼしてしまった時にも、すぐに立ち上がり新しい水をくんであげるなど、他の人では見過ごしてしまうような事も、ごくごく自然に堂々とやっている姿は学ぶべきものだと思いました。


自分もどちらかといえば困っている方がいたら手助けしたいな、と思っている方ですが、周りの目や、偽善を恐れるあまり行動に起こせない時もあるのですが、そういった小さいことを考えることは馬鹿らしいことだと改めて教わった気がします。


・男性

「見返りは求めていない、自分が困っていたらまた誰かが助けてくれるだろう」

「死ぬ時は何も持って行けないのだから、少しでも誰かのためになることができたら嬉しいじゃない」

「世の中には海外にまで行って、困っている人を助けている人もいる。自分は目の前の人しか手を差し伸べることはできない全然すごい事じゃないよ


などなど、刺さる言葉をたくさん頂けました。実践されている方の言葉だからこそ、身に沁みるものになりました。


人に対する思い入れ

また、男性は生い立ちからそういう行動につながっているのかもね、と実際にその内容を聞かせて頂き、幼少期の体験が人に対する思いの部分に大きく影響を与えていることを実感しました。


これを自分に照らし合わせてみると、自分も人に対する思いの部分はかなり大きい方だと思っているのですが、それは幼少期の体験が根底にあるものだと改めて思い返すことができ、とても感慨深い気持ちになりました。


昔自己分析でやっていたことが、こうして他の人の話を聞くことで、改めて分かったり、より確信に変わることを知りました。


思い入りれが強いことで、相手に合わせ過ぎたり、落ち込んだりすることが多くあるのですが、客観的にそれを見つめ直し、改善して行くところと、そのままで良いところをしっかり見極め行動に移していきたいなと思いました。


今回はその思い入れの部分で、悪いことだけではなく、いい方に持っていければ理想の自分に近づけるな!という気づきを持てたので、とてもいい経験を持つことができました。どうしても自分のこととなると悲観的に捉えがちですが、似ている他を見ることで、自分の持っている【業】を客観的に捉えることができ、物事の2面性の陽の部分が観れた気がします。


辛い思いや寂しい思いをした分、人に対して優しさや思いやりを持てるということは、ベクトルさえ間違えなければプラスになることなので、自分の長所として伸ばし活かしていきたいと思いました^^


夜のお散歩

泊めていただいている家のワンちゃんと夜のお散歩に行きました。

目が不自由なワンちゃんなので早く歩く事は出来ないのですが、ゆっくり楽しくお散歩することができました。


夜はオムライスを頂き、シャワーにベット、、、、

至福のひと時を得ることができました、、、


・出会った人 0人

・稼いだ金 0円

・使った金円 0円

・残金 17円



ブログを最後まで読んでいただきましてありがとうございます。コメント等いただけると嬉しいです。

日本一周ブログを、ブログ村ランキングに参加していますので、もしよかったら下の自分が写ったアイコンをクリックしてください。クッリクが増えるとランキングが上がりみんなに見ていただけるようになり、とっても嬉しく、励みになりますので、よろしくお願いします。

日本一周旅

日本一周の旅に出た「こげる」の YouTube やブログを発信します! 自分のことを知ってもらい、興味のある人や似たような人と繋がりたいです!😆

0コメント

  • 1000 / 1000